Diary
しばらく日本から離れます。
こんにちは、airmiyaです。
明日からしばらく日本から姿を消します。
行く先は海外、具体的な場所は東南アジアで唯一植民地にされなかった王国へ。
まぁ、かなりの回数行ってる場所なので、たいしたことはないですが・・・。
今回は単なる旅行ではございません。
ちょっと、家の用事的なもので、あまり明るいものでもありませんが行って参ります。
最近やっと楽しくなった学校ですが当分休むことになるでしょう。
まぁ、俺がいなくても変わんないと思いますが・・・w
えっ変わるの?うれしいなぁwww
可能であればブログにその日の日記でも書いていきたいなぁと思ってますが、
PC持っていかない(持って行けない)ので、ほぼ不可能だと思ってください。
帰ってきてまとめて書くかも知れませんが・・・。
えと、そこでリアルな友達へ。
ケータイとiPodは持っていきます。
そして、ケータイ(920SH)は国際ローミング対応ですので通話・メールともに可能です。
とりま、通信手段は確保しておきます。
ただし、パケット定額は適用されません、送信側は対応してるかも知れませんが、
こちらは最低150円/通かかっちゃいます。
写メなんか冗談じゃないですよっ、1500円/通とか2000円/通取られちゃいます(涙
ケータイの方へは絶対にメール送らないでください。
もしかするとあなたも数万円請求の被害に遭うかも知れませんからねっ!
送られたところ手動受信設定になってるので受け取りませんから
何か用がある場合はパソコンのアドレスへ送ってくださいっ!
- y***@airmiya.jp
こちらにお願いします。
PCアドレス知らない方、誰かに聞くか、今日中か明日の午前9時ぐらいまでなら
ケータイに送ってもらえればPCアドレス教えます。
通話に関しては日本にいてもかならず金掛かりますからご注意。
ホテルに無線LANあると思うのでSkypeはたぶんできると思いますが、
何時にINしてくれとかメールで予約入れてくれないと無理ですw
中間試験があるらしい。
一週間ぶりの更新となってしまいました。
さぼってたわけじゃなくて、ネタがなかっただけです。
来週の頭から中間試験とやらがあるそうです。
3日前ぐらいに知りましたwww
基本的に僕はガリ勉ってスタンスを好まないので気が向いたときに勉強します。
今回も気が向いたらですが勉強してないですねぇ。
上の写真は授業で配られたプリントです仕方なく調べてるもので9月2日に撮ったものですw
小学校から中学校でもそうでしたが、基本自宅学習ってのを好みません。
ただ、授業は受けてるのでそれなりにはとれるはずです。
いつもそれで平均以上は出してたり80や90なんかも出してたりするから手抜きなのですw
はいっ、ダメ人間ですね、そんなことは疾うの昔にわかりきっていること、いまさらなんと言われてもw
土日に英語のノートを作ってあとは無視。
英語は授業中にプリント行ったり教科書行ったりノート行ったりでノート取ってる暇がない。
要点だけメモするようにしている。まぁ結構ぐちゃぐちゃなので作り直す。
国語と倫理は捨てました。
国語は勉強法がどうのこうのって話じゃない、inspirationが大切w
倫理は今回はフィロソフィア(=哲学)なので、1学期よりはマシ。
家庭科も中間であるんですがプリントを今日自習の時に眺めてたから多分大丈夫。
それと、芸術で唯一テストある音楽取ってるのでやばい。
家庭科に関しては平均点下で8だから甘く。音楽は実技テストがなかったので筆記でやるしかない。
えー、全体的に、英語のノート作るだけです今回の準備は。
とかいってもう3日、もうシラネ
俺、文系じゃないんだけど・・・。
どうも、airmiyaです。
高校1年ももう折り返し地点を通過したようで、1年生は残るとこ、えと、うん、えーーー、5か月ぐらい?
さて、2年生から文理別れるそうで、1年のうちに文理選択をしなくてはならないようです。
そこで、問題、上の写真を見てください。
この紙切れは僕に大っ嫌いで今すぐ潰れろと思ってる会社”ベネッセ”、が発行している物なんですが、うちの学校は進路学習とかなんかでベネッセ野郎とつるむでるようです。
僕の適正職業が、弁護士、行政書士、弁理士・・・はっ?何考えてるんでしょうね?
これを見て理系文系の選択と将来を考えろって言うらしい。
僕間違いなく、理系です、そして理系志望です。全然参考にならんw
なんかセミナーとか何とか言って派遣してきて台本ボー読み食らったり・・・。
なんなんでしょうね、ほんとに。
1学期にアンケート240問ぐらいやらされまして、アンケート嫌いではないのでちょっと真面目に書いてみたんですが、俺は俺の希望職業のSEやプログラマーに向いてないと診断されましたw
アンケートだからなんでしょうが、適正って、俺の嫌いな職業3つあげるとはベネ○セあほすぐるwww
どう考えても適正じゃねーw
て、まぁ、そんなダイレクトメール送って、原価10円(高くても100円だろw)ぐらいの教材送って利益率10000%以上の会社のテンプレート返信なんて無視して僕は理系で進みます!
英語以外の文系ができないのが大きな要因。
理系な職業の方が空いてそうな勝手なイメージも理由。
- 世界史B+日本史B
- 世界史B+物理1
- 世界史B+生物1
- 世界史A&数学B+日本史B
- 世界史A&数学B+物理1
- 世界史A&数学B+生物1
組み合わせがこれだけあるんだけど、理系志望なので3年”数学C”取るだろうから、
2年で”数学B”取らないといけない、”数学B”取ると・・・、
もれなく”世界史A”が付いてくるキャンペーン実施中でありまして、まぁ仕方ないか・・・。
まず、文系方面に進むつもりないし得意でもないし”日本史”は論外です。
“生物”って嫌いじゃないけど、生物兵器とかその手が好きだったりするwww
すると、”物理”しか残らない”物理”は結構好きだし、”生物”よりは得意なはずw
正直”世界史A”いらないから”生物”と”物理”取らせてくれw(大学入試で影響でるかな?w
“化学”に関しては必修なので問題ない。
“化学”と”物理”が基本的に好き。細菌とかウィルスとか医学も結構好き。理科全般が好きな管理人です。
というわけでとりま予備調査は5番を選んでおくか。
11月に正式版を出さないといけないのでそんときは一応親と相談しておく。
ていうか、マジで、ベネッセダイレクトメール送ってくるんじゃねー!!
地球の公転が逆になっても俺は申込なんかしねーよっ!
秋葉行ってきた。2009.10.01
都立高校だから?なんでしょうかね・・・。
よくわからないけど、休みだったので秋葉行ってきました。
今日は、高校の友人でクラスメイトなU-Lukas氏、S氏の3人で巡ってきました!!
いや、まぁ、ずいぶんとAKB系な方がうちのクラスにいますねぇwww
PCに関してはクラスに5人ぐらいしかいないと思うけど、アニメ系はかなり・・・w
お二方もたぶんそっち!
10時に区外某所で集合、11時前には秋葉原にはついてたんじゃないかなー??
それから、ゲーセンいったりアニメショップ行ったり、PCショップ行ったりw
俺のお勧めのPCショップ、雑貨店紹介したらかなり気に入ってくれましたよ!(よかったよかったw
今日の戦利品ですw
無料のWindows7なパンフも手に入れましたがそれは、パワレポ12月号についてるのと同じw
軽く戦利品の紹介でもしますか。(じゃないと写真載せた意味ないw
今回は秋葉っぽいものを買ってきたつもりです。
- USBポート出力 ACアダプター \499
- 今までサーバーの裏で充電してましたが最近鯖夜電源切ってるのでw
海外に行った時に持ち歩こうかなーって、純正だと厚いので若干かさばります。
- 今までサーバーの裏で充電してましたが最近鯖夜電源切ってるのでw
- 君のいる景色 \1,000
- 買う予定はありませんでしたが、ゲマズの特典ポスターのためにU-Lukas氏アニメイト特典付版を持っているのにかかわらず購入。
CDは、いらないと言うことで半額で買収w(これもエコですね。
- 買う予定はありませんでしたが、ゲマズの特典ポスターのためにU-Lukas氏アニメイト特典付版を持っているのにかかわらず購入。
- ブラックロックシューターパイロット版DVD \1,260
- アニメ化が決定されているBRSの先取り的な動画、短すぎる・・・。
再収録された音楽ファイルが手に入ったから良しw
- アニメ化が決定されているBRSの先取り的な動画、短すぎる・・・。
- 電撃ゲームス \389
- 表紙のLightningに惹かれて買った。 FF13はゲームの域超えてますね!
ついでにこの値段!創刊号だかららしい、来月から怖いな。
- 表紙のLightningに惹かれて買った。 FF13はゲームの域超えてますね!
- ニコニコ動画クリアファイル \360
- 普段学校で使っているクリアファイルが、無印で買った透明な奴でなんとなく寂しかったので購入。
特に無駄なものは買っていない。
先日購入したBuffaloのUSBメモリーは購入店で返品した。
店員のチェックでは異常ないみたいだったけど、交換か返品しろとしつこく言った。
店員も結構めんどい・・・500円ぐらいなんだからいいじゃんってw
まぁ、それは、俺も言えないんだが・・・w
俺の方が秋葉に詳しかったのはなぜ?仕様ですか?
ただ、ラジオ会館の上にギークな店がたくさん入ってるのは知らなかったけど・・・。
2文化祭成功しました。
僕が通う、某都立高校の文化祭が無事に終了しました。
上はオープニングなんとからしいw
有志団体によるダンスやら、バンドやらなんでも・・・。
19日と20日の2日間で行われましたが、ここ数週間はマジで疲れた。
7月ごろから文化祭プロジェクトが始動して、夏休みに大道具や衣装係等が頑張ってくれたみたいです。
本当にありがとうございました!!
以前記事にしたかと思いますが、私のクラスでは劇のメドレーというものをやりました。
僕が担当するのは音響です。
出演するのはセリフ覚えたりめんどくさいので、裏方に回ったのですが、
照明や大道具は人気が高く、衣装は無理なので、安全な音響に走ったわけです。
今思えば、音響は「お前以外に誰ができるんだ」って感じに仕事をこなしたとのことでウハウハですw
はい、僕の本職ですからっ!
7月の時点で台本完成しておらず、役割分担だけだったので、正式なBGM、エフェクト等の発注がなくニート状態でした。
9月になってようやく、台本が配布され、それに合わせたエフェクトの発注も受けたので作曲へと取り掛かりました。
作曲するまでもないとは思いましたが、ニーズにこたえる音声ファイルがネット上に転がってないので、仕方なく"初音ミク"、"SONY ACID MUSIC STUDIO 7"、"Adobe SoundBoothCS4"で作曲・編集してました。
※もちろんミクの声は入ってません!ミクからは効果音のみ使用しましたw
BGMの発注がないので責任者である"みくみく"に聞いたところ、台本に合わせて適当にとのことで、某アニメ2作からBGMを調達してきました。
さすがに、しっかりした、効果音みたいな単発以外な音楽は僕の技術ではまだまだ・・・。
また、台本も細かい役者の動きや照明、音響などの動作を載せてなかったので9時までマックに何人かが集まって修正編集し、最終的な製本依頼を受け、再度、台本を作成しました。
さすがに数万文字のタイピング、5段組み構造なファイルを作るのは骨が折れましたw(5段組みとかやったことないw
とは言うものの、最終版が発行されたのは本番7日を切ったころ・・・。
基本的なセリフは変わってないのと、裏方の仕事一覧みたいなものなので役者たちには問題なかった。
まぁでも、最初から言ってくれるとよかったのはあるけど。
文化祭では、お化け屋敷やら、喫茶店やら、ダンスの講演などさまざまなイベントがあったわけですが、自分たちの講演時間を意識しないといけないために、ほとんど回れませんでした。
友人のUshiさん、Jimeさんにはわざわざお越しいただいたのに申し訳ないです。
文化祭の感想ですが、食べ物関係は安いです。比較的。
お化け屋敷等の出し物に関しては無料ですが、並ぶのが大変というのがありました(涙)
ダンスにはあんまし興味ないんだけど、
やっぱり、ダンスとかのイベントを眺めるのが一番楽で楽しかったと思ってます。
特に、3年生の某クラスのダンスメドレーはネ申…_φ(゚∀゚ )アヒャでした。
「ハレ晴れユカイ(ハルヒコス入り)」「スリラー」「WON’T BE WRONG」などなど刺激的なものも多く、
さらには、カオスな超絶儀式も拝むことができてやばかったですwww
ちなみにそのときの様子は動画で撮影できました。
顔映ってないから、ニコ動かYouTubeにうpしてもいいんですけどねw
自分たちの講演の方ですが、やっぱり劇自体が慣れないものでかなり大変でしたが、なんとか行けた感じです。
というか、裏方の大道具や照明、会議室を本番まで貸し切れず、機材のセットアップとリリースの大変なので音響等を含める全体リハーサルが本番前日から始めたのが論外ですがw
また、照明機材は学校に放置してあるものの、演劇部のものらしく、勝手には使えないようです。
そこまでならいいんです、演劇部に貸してと頼んで一度OKをもらったものの、後日、演劇部同伴とか言い出し、その翌日には演劇部が機材操作するとか言って台本提供を言われ、やむなく同意したが、挙句の果てに前日になってから、いきなりこの依頼には応えられないとまで言われてしまった。
特定の人物にスポットをあてられないから修正しろということも聞いて納得もした、それに合わせ修正も施した。
単なるフェードインとフェードアウトの依頼も受けられないってどうよ?
演劇部の人は口は悪くない、後輩に向けて敬語まで使用しているが、話している内容は糞だ。
意味不明、話の趣旨がわからん、日本語になってない、社交性ゼロときてる・・・。
演劇部ってこんな奴らなのかと失望した。
まぁそれは、担当者だけの話かもしれないので決めつけないが、部長があれだと部員もねぇ・・・。
偉そうなこと言ってたので、演劇部の連中はどれだけ素晴らしい演技ができるのかと参考までに体育館に足を運んだ。
しかし、何がしたいのか、何が伝えたいのか、オリジナルのストーリーであるがどこで笑っていいのか、どこで共感していいのか何一つ僕の心には届くことはなかった。
やはり、口だけなのか・・・、一緒に見に行った友人たちも呆れてものも言えないとのことでした。
照明係は急な演劇部がやるというのをきっかけに、当日ほかの業務でクラスに参加できない生徒の代役にが入ったり、大道具へと転職したり、なんとも落ち着きのない状態だった。
前日、急に復活したため本番活動しない大道具から2人がADと照明へと転職を果たした。
照明・音響は1人ずつで良いためタイムラインに合わせた指示のために元照明はADになった。
上が音響照明ブースである。真中にいるのが照明さん。(撮影:airmiya)
ADは大道具の修理とかけもちしてる。
一番左はただいるだけの大道具係さん。
そこに置いてあるパソコンからアナログ出力でアンプへ行って、スピーカーへと音を出してる。
たぶん、あの文化祭で一番機材完備がしっかりしているのはうちのクラスだ
けだろう。
俺がそういう性格だからしょうがないのだw
アンプやスピーカーは地理の先生から拝借しました。
なぜかアンプやスピーカーをたくさん学校に放置しているようで提供していただきました。
親切にどうもありがとうございました。
また、本物のミキサーとかサンプラーがあると便利なんですけど、どちらも体育館以外学校にはないのでPCのサンプラー兼ミキシングソフトで対応させました。
ちなみに、ソフトを走らせたPCは、あの悪評高きWindows Meで9年前のPCときてる、
プロローグ、メイン&エピローグにグループを分けたのだが切り替えに20秒を要する、俺のPCだと1秒を切る。
Pen3 866MHz,128MBとはそういうものなのかとびびったw
学校も学校である。PC室にはCore2DuoなPCが50台完備されてたりするんだが貸してくれないし、ノートPCは学校にないらしい。。。たぶんあるとは思うけど、うちの担任はそういうの興味無いというか協力的じゃないからw
余ってる、PCを借りたのよ。
うちにノートPCがあれば間違いなく持って行ったことだろう。
今年、ノート2台含め3台PCが死んでるからなぁ・・・。
改めてノートPCの必要性を実感した。
あっ、キーボード・マウスは汚いし、使いづらかったので、家から自前のものを持って行きました。
ついでに、ヘッドホンでモニタリングして雰囲気だけ出してました。SONY MDR-CD900STなんかスタジオモニタリングヘッドフォンがあるとすごくいいんですが、重低音でる。XB700で十分ですw
長くなったが、実際の劇自体は1日2回、午前と午後の1回ずつ、2日間で合計4回の講演となっており、基本的に台本を無視してる。
軸はずれてないが、ほとんどアドリブでそのときの音響照明はどんだけ大変だったことやら・・・。
軸がずれてないので使用する音楽は同じであるが、タイミングが問題である。
アドリブのおかげで台本にはないクオリティーの高さをお客さんに提供することができた。
ホント、うちのクラスは協力的ですごいと思う。
もちろん、アドリブにも感激した。
4回の講演を全て見た方お判りいただけたと思うが、セリフ一つ一つ異なってたり、セリフに合わせた動作も違ってたりする、4回ともベストポジションで見れた俺含む音響照明スタッフ3名はちょっと儲けた気がする。
音響のミスがしないそっちが心配になるほどすごいものになったと思う。
実際、タイトルを見てアホだろっと思うのは当然かもしれない、正直ネタである。
しかし、最近のテレビのお笑いなんかよりは断然いいとの感想が寄せられるほど好評でした。
また、私が選曲した某アニメ2作からのBGMの影響があったようで、「音響がすごいらしいよ」という音響目当てで着てくださったお客さんまでいて、感激です!!
また、バトルシーンがあるんですが、4回目の講演では大道具(武器)を破壊するまでのフルボッコをやってくれましたw
そして、僕と、ADの破壊音の連打によるエフェクト最高に来てましたよーw
3回目の講演は録画されてるのでみんなの許可次第でどこかにうpされるかも、(ないと思うが・・・。
4回目終了後、スタッフ一同撮影会をおこなってさらに友情を深めることが出来て言うことないです。
音響機材の配線変えてiPodからアニソン流したりして踊ったり歌ったり・・・もうなんでもありw
最後、すべての片づけが終わり、打ち上げということでみんなにお食事したり遊んだり、最終的に家に着いたのは22:40僕は家が近いからいいけど、ほかのみんなは補導されなかったよね?
2日間、超貴重でパワフルかつエキサイティングな時間をどうもありがとう!!!
次は音楽祭だ、優勝目指してがんばろうZE!
0